こちらの記事では、新型コロナウイルス感染拡大の予防対策で明治神宮の御朱印授与の受付時間や頒布方法に影響があるのかどうかを調査しました。

新型コロナウイルスの影響で御朱印がいつも通りいただけるかどうか心配していませんか?
御朱印は通常通りいただけるかどうか
受付時間が変更や短縮になっていないか
御朱印受付の場所が変更になっていないか
緊急事態宣言中は明治神宮はどういう対応をしているのか、きちんと確認しておきたいものですね。
※こちらの記事は、あくまで参考までに明治神宮の情報の提供をするものであり、緊急事態宣言中の参拝をすすめるものではありません。
明治神宮の御朱印について他にも記事を書いています。
■明治神宮の縁結び祈願のお参り方法は?

■明治神宮のお参り後はおしゃれなカフェで休憩

Contents
明治神宮の新型コロナウイルス対策による影響

さて、明治神宮へ参拝に行く前に、コロナウイルス感染症の拡散の予防対策で、明治神宮がいつも通り参拝できるかどうか心配です。
参拝に行く前に何か注意しておくべきことがないか事前情報を入手しておきましょう。
朗報!御朱印の郵送対応が可能な神社や寺|申込方法や料金~新型コロナ感染防止対策
緊急事態宣言で寺や神社参拝は?自粛か閉鎖か受付時間や御朱印対応も~新型コロナウイルス
オンライン参拝できる神社6選!御朱印やおみくじもバーチャルで?ネットでコロナ退散祈願も
【東京】厄除けで最強の神社とお寺5選!お守りと御朱印とアクセス
東京・関東の神社|病気平癒・健康祈願や厄除けで有名な神様パワスポ一覧
新型コロナウイルス除けのお守りが郵送可能な神社とお寺の申し込み方法
明治神宮の公式サイト情報から(令和2年4月23日現在)

公式サイトを確認したところ、「緊急事態宣言」による明治神宮の対応が発表されました。
- 4月25日(土)より当面の期間、閉門時間を午後4時30分に変更
- 御社頭では通常通り参拝可能
- 神楽殿での祈願は9:00~16:20まで受け付け可能
- おふだやお守りの授与、御朱印(紙朱印〈書置き〉か新規朱印帳のみ)は神楽殿にて頒布
- 御苑は臨時閉鎖
明治神宮の口コミからの情報(2020.4月現在)
公式サイトではイマイチわからないため、SNSでの口コミをチェックしてみましょう。
緊急事態宣言が発令していても、人の出入りはあるようです。
まばらですが、参拝者がちらほらいますね。
↓
いつもと違うルートで明治神宮きたから、いつもと違う角度で写真を撮ってみる⛩📸
神頼み好きくないけど、どうにも出来ない事態の終息を願った🙏
ご都合主義でごめんね神様🙇
天気良い。暑いな🌞😓#明治神宮 pic.twitter.com/Cb9TRYXVDO
— シトラ (@einbild104) April 19, 2020
どうやら手水舎が通常通り使えなくなっているようですね。
杓を共有しなくてもよいように、竹で水が一筋ずつ落ちて手を清められるように改良されています。
↓
原宿に用事で行く途中、
観光客が少なくなったからと、
思いつきで明治神宮経由してみた所、
コロナの影響で…
手水舎がこんなことになってたぁ🙄
今年は明治神宮鎮座百年祭です。 pic.twitter.com/br7uGm6upQ— かおりちゃま (@kaori_chama) March 18, 2020
明治神宮で結婚式もキャンセルが相次いているようです。
↓
私3月に明治神宮で結婚式の予定で、ただ今コロナ騒動で結婚式キャンセルが相次いでるらしく、確認のために明治神宮に電話したら「通常はキャンセル料が数十万円かかりますが、事情が事情なので1週間前までのキャンセルならお代は頂きません」って言われた!
神対応すぎる!
みんな明治神宮で式あげて!— しんめー (@WB_DataAnalyst) February 28, 2020
明治神宮の参拝の営業時間の変更は?(2020.4.7現在)
口コミ調査によると、特に大きな御朱印授与に対する変更はなさそうですよ。
ちょっとホッとしましたね。
※今後の感染対策の状況により変更になるかもしれません。
明治神宮は、南参道から入り、一の鳥居、ニの鳥居と潜りお社へ。手水が東京大神宮のように竹で一筋ずつ水が落ちるように細工されていました。コロナ対策かしら。お参りして、御朱印いただいて、北参道から出ました。北参道は南参道より空いてます。のんびりお散歩感覚で歩いてきました。 pic.twitter.com/eg952DdGFv
— 浅葱 (@asagi_cacao) March 3, 2020
明治神宮へ行って御朱印もらってきた!コロナの影響なのかすごい空いてた😅
そのあと万屋本舗ちら見してきました〜。もちマスビッグ可愛かった! pic.twitter.com/2PhzuEvTQf— こま (@km_smzk1206) March 15, 2020
通常時と比べて閑散として、人が少なくなっています。
空いていると写真もよいものが撮れるかも。
↑
カメラは御朱印巡りの必須アイテム。
一眼レフを買うのはハードルが高いだけど、高画質なスマホレンズなら気軽に入手できておすすめです。
コロナ対策による御朱印頒布の時間変更は?(口コミ情報)
明治神宮の御朱印頒布に変更はないようです。
御朱印のいただける基本時間:
9:00〜17:00(もしくは閉門時間)
閉門時間が17時よりも早い時期は要注意です。
明治神宮の開門と閉門の時間は以下の通り。
ご参考まで。
明治神宮の参拝時間の目安
1月 6:40〜16:20
2月 6:20〜16:50
3月 5:40〜17:20
4月 5:10〜17:50
5月 5:00〜18:10
6月 5:00〜18:30
7月 5:00〜18:20
8月 5:00〜18:00
9月 5:20〜17:20
10月 5:40〜16:40
11月 6:10〜16:10
12月 6:40〜16:00
閉門時間は月により時間にばらつきがあります。
コロナ対策による御朱印頒布の場所の変更は?(口コミ情報)
コロナ対策による場所の変更はありません。
通常と同じく、明治神宮の境内にある「神楽殿」「長殿(ながどの)」と呼ばれる社務所でいただけます。
本殿に向かって右側(東側)神楽殿正面受付です。
(お守り授与所向かいにあるガラス張りの建物の地下1階)
住所:
〒151-8557
東京都渋谷区代々木神園町1-1
電 話:03-3379-9281
ファックス:03-3373-1699
コロナ対策による御朱印は直書きか書き置きか(口コミ情報)
コロナウイルス感染症対策により書き置きのみの対応かなと思いましたが、通常通り、直書きも書き置きも可能のようです。
御朱印は、書き置きのみとなっています。
新規に御朱印帳を購入した場合は、直書きのものがいただけます。
■最近購入した御朱印帳
神社やお寺をイメージした木の温もりが伝わる御朱印帳。
レーザー加工を施した木製素材の質感やおしゃれなデザインに一目ぼれした商品です。
■話題のオンライン神社
オンライン参拝できる神社6選!御朱印やおみくじもバーチャルで?ネットでコロナ退散祈願も

まとめ
いかがでしたでしょうか。
新型コロナウイルス感染症拡散防止の対策により、各地のイベントが中止や延期となっている状況で、東京で知名度も高く、通常参拝者が大変多く訪れる明治神宮の参拝はどうなっているのかを調査しました。
大きなイベントは延期注視、敷地内のカフェやレストランの影響時間に変更があるものの、御朱印頒布については大きな変更はない事が分かりました。
御朱印の時間は通常通り、開門時間と同じ時間となっています。
一年中いつでも観光客で混んでいた明治神宮の風景ではなくなっていますが、新型コロナウイルス感染症拡散の収束を願う人が多く参拝に来られているようです。
一刻も早く人々の願いが届けられ、安心できる時が再びやってきますよう祈ります。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。