こちらの記事では、三峯神社へ初めていく方向けに、参拝にかかる所要時間と参拝時におすすめの服装や靴についてまとめています。

龍脈が流れる関東の最強のパワースポットとしても名高い三峯神社は、実は都心から3時間以上離れた山の中に鎮座している神社です。
当然、山道や坂道、階段などもあるため、参拝の所要時間や服装などが気になるところですね。
三峯神社や奥宮を参拝するとどのくらい時間がかかる?
服装はどんな服がいいの?
靴はハイキングに行くような靴がいいの?
など、なんとなく頭でイメージしていてもわからないことだらけでは?
実際に参拝に行った方々の口コミや感想を聞いて参拝前に不安を解消しておきましょう!
■三峯神社のアクセスや日帰りについて
【三峯神社】東京池袋からのアクセス|日帰り可能?電車バス所要時間と料金
■三峯神社の御朱印や御朱印帳について
【三峯神社・奥宮】御朱印の種類と値段|令和の特別限定も調査(写真付)
【三峯神社・奥宮】御朱印の受付待ち時間や授与所の場所(行き方)
【三峰神社】御朱印帳の種類一覧|新作や限定「白」の値段とサイズも
【三峯神社の御朱印帳】伊勢神宮のアクセス|所要時間や正しい参拝順序
【三峯神社の御朱印帳】伊勢神宮のアクセス|所要時間や正しい参拝順序
【三峯神社のご利益】年収アップが叶う金運最強の龍脈パワースポット(埼玉)
【三峯神社ランチおすすめ】秩父名物「わらじカツ丼」大島屋の行き方
Contents
【三峯神社・奥宮】参拝にかかる所要時間

関東でも最強と名高いパワースポット「三峯神社」。
眺めの美しさや、自然の木々からいただくマイナスイオンなど、歩くだけでもとても清々しい気分になれます。
神聖な空気を感じたい方にはとてもおすすめな神社です。
さて、都心から離れた山の中ということで、気になるのが「参拝にかかる時間」です。
三峯神社にはパワースポットと呼ばれる場所がいくつもあり、見どころ満載の観光地でもあります。
主要パワースポットはおさえて帰りたい方は、時間を計算しておくと効率よく境内を満喫できるかもしれませんね。
三峯神社の参拝の所要時間

三峯神社の主要なパワースポットや見どころを回るには、個人的には「1時間半ほど」は欲しいところです。
例えば・・・
上の三峯神社の境内案内図を参考に、おえておきたい名所と地図番号をまとめます。
■三峯神社の見どころ
- 三ツ鳥居(地図23)
- 随身門(地図17)
- 拝殿(地図2)
- 御神木(地図2)
- 龍神さま(地図2)
- 揺拝殿(地図16)
三峯神社の見どころをぐるりと見て回るだけで約1時間半ほど必要となります。
それ以外では、写真撮影や、お茶休憩、御朱印授与やお土産選び、さらには、「三峯神の湯~神の湯温泉」でゆっくりできたりなどなど・・・
魅力的なスポットもたくさんありますので、あれもこれもという方は「2時間以上」の滞在時間となる可能性も高いです。
■三峯神社のご利益について

■御朱印をいただく時間など

奥宮の参拝の所要時間

さらなるパワースポットを求めたい方は「奥宮(おくのみや)」もおすすめです。
ですが、標高1329mもある妙法ケ岳の山頂に鎮座する奥宮。
三峯神社から険しい山道を登山して「片道1時間半ほど」かかります。
どちらかといえば、参拝者がお参りする場所というよりも、登山者向けの人気スポット。
多少の登山の心得や準備が必要となりますのでご注意を。
奥宮も行こうとお考えの方は奥宮の往復で「3時間ほど」要します。
(5月3日には山開き、10月9日には山閉がおこなわれます。)
三峯神社トータルの所要時間
つまり、上記をまとめると、
三峯神社のみの場合、ひと通り回って「1時間半ほど」。
奥宮(登山)にも行くと・・・
三峯神社+奥宮=トータル「4時間半ほど」。
ただし、御朱印やお守りをいただいたり、休憩や温泉、お土産選びとなるとさらに所要時間は長くなります。
■御朱印をいただく方は時間に注意

■お昼のランチのお店も決めておくと安心

三峯神社と奥宮の参拝時間について口コミ
日帰りできるかどうかは、あなたの住むエリアからのアクセスや参拝者のスタミナ次第かもしれません。
ぜひご検討ください。
実際に参拝に行かれた方の「口コミ」も参考になりますね。
今日は朝7時出発でノフの先輩2人と埼玉聖地巡礼 川幅うどんの店で杏果のサインを見て三峯神社行ってわらじカツ丼食べての日帰り弾丸ツアー だけどめちゃくちゃ楽しかった 三峯神社は霧に包まれて幻想的で雲海もできてて感動した pic.twitter.com/9souZeXD1y
— よーすけ (@momokaoshimm96) 2016年1月30日
三峯神社、日帰りだとキツいな…
— びーとん (@beet_on) 2014年8月2日
■三峯神社の基本情報
所在地:
〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298-1
参拝料:無料
社務所受付時間:
8時~17時
駐車場:
有料駐車場(280台分)
営業時間 8時~18時
■電車でのアクセスや日帰りをご検討中の方へ
【三峯神社】東京池袋からのアクセス|日帰り可能?電車バス所要時間と料金

■御朱印をいただくなら時間もチェック
【三峯神社・奥宮】御朱印の受付待ち時間や授与所の場所(行き方)

三峯神社と奥の宮の参拝時の服装や靴の注意点
これまでの情報でわかるのは、やはり「動きやすい服装で」が鉄則です。
三峯神社のみの参拝なら
例えば、交通機関や車で神社の近くまで行くことができますが、
神社の中では坂や階段、砂利道をヒールで歩くことは困難です。
スニーカーや運動靴が望ましい場所です。
また、標高の高い場所ですので、都心とは気温に差があります。
上着などの調節着があれば便利でしょう。
ロングスカート、風に左右されるスカートもNGですね。
秋の季節の写真撮りに秩父の三峯神社まで参拝&写真撮り。楽しかったが服装ミスって風邪ひきそうだった。 pic.twitter.com/QCY0htKwgg
— ひろ (@hiro_1koko) 2018年11月18日
↑秋なら冬の準備ですね。
神社を巡る上で重要かつある意味当たり前のことだが、虫除けは必須、草むらも行ける服装で。
今のところ、三峯神社の草刈りは年1とのことで時期により草が結構生い茂っています。— あおまる堂 (@aomarudodo) 2018年7月8日
↑夏は虫よけも。
未明から降り始めた雪は7時現在7㎝~8㎝の積雪。
11月のこの時期に雪が降るのは標高の高い三峰山でも珍しいことです。
お車での御来山にはスタッドレスタイヤ等の冬用装備が必要です。
また、ご自分の足元も滑りにくい靴・長靴等をご用意ください。#三峯神社 #三峰神社 #雪 pic.twitter.com/u0X4dtDpJu— 三峯神社(みつみねじんじゃ) (@mitsuminejinja_) 2016年11月23日
↑当然冬は雪の心配もあります。
奥宮も参拝するなら
往復2時間もかかる登山(トレッキング)となります。
山道を甘く見てはいけません。
三峯神社⛩奥宮までは、歩いて1時間半
本気の登山です💦登山道です
天候、体調、時刻ぴったりのタイミングじゃないと行けない場所でした
軽装備だと痛い目にあいます
特に靴👟
そして杖(木の棒)があるとラク
戸隠奥社よりも過酷なコースでした😫
あと、クマ🐻注意です pic.twitter.com/LrRAIY2kti— S.A(miwaミレイ) (@miwa_SA) 2018年9月24日
↑痛い目に合わないために登山用の装備を準備しておきましょう。
パワースポット、絶景をどうしても堪能したい方は、事前に必要なものを書き出しましょう。。
■おしゃれも楽しみたい方におすすめ(ご参考に)
まとめ
三峯神社の参拝について、参拝の所要時間や服装など、理解が深まりましたでしょうか。
埼玉県という都心に近く気軽なイメージを想像している方は、少々考えを切り替えたほうが良さそうです。
標高が高く、山の中の神社だということをイメージしてください。
とはいえ、観光客も多く訪れる人気スポットのため、三峯神社のみであれば、心配しすぎることはありません。
ただし、ちょっとした準備があるかないかで、楽しい時間を過ごせるかどうかが左右されることもありますので小注意を。
参拝時間は、三峯神社の参拝と観光だけで、2時間。
奥宮へは往復3時間を見ておきましょう。
日帰りをお考えの方は、スケジュールをどこか削ることも必要かもしれません。
服装は、動きやすい服装で、が鉄則です。
特に足の疲れないスニーカーや運動靴を選びましょう。
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。