こちらの記事では、埼玉県の人気パワースポット「三峯神社(みつみねじんじゃ)」の御朱印の受付時間、待ち時間や社務所(授与所)の場所など情報をお届けします。

都心から3時間近く離れた山の中にあるにも関わらず全国から多くの参拝者が訪れる人気神社ですから御朱印にも注目が集まります。
三峯神社の御朱印をいただくことができる受付時間は?
奥宮の御朱印の受付時間は?
御朱印をいただける三峯神社(奥宮)の社務所(授与所)はどこ?
御朱印をいただく際に待ち時間はあるの?
などなど・・・御朱印についての情報は当日のスケジュールを左右しますからとても重要です。
しっかり覚えてパワースポットをゆっくり満喫しましょう。
【三峯神社・奥宮】御朱印の種類と値段|令和の特別限定も調査(写真付)
【三峯神社・奥宮】参拝にかかる所要時間と服装や靴の注意点(口コミ)
【三峯神社】東京池袋からのアクセス|日帰り可能?電車バス所要時間と料金
【三峰神社】御朱印帳の種類一覧|新作や限定「白」の値段とサイズも
【三峯神社のご利益】年収アップが叶う金運最強の龍脈パワースポット(埼玉)
【三峯神社ランチおすすめ】秩父名物「わらじカツ丼」大島屋の行き方
Contents
【三峯神社】御朱印の基本情報
それでは気になる三峯神社の御朱印をいただくために、事前に知っておきたい情報をお届けします。
予めしっかりわかっていれば当日は予定を立てやすいですよね。

御朱印の受付時間
#御朱印 #三峯神社 上まで上がって、相変わらず駐車場待ちが凄い。 pic.twitter.com/GSA9f0jYDR
— ただのMacUser (@office205) 2019年1月16日
御朱印の受付時間は重要です。
終了時間のぎりぎりにならないように気をつけましょう。
また、参拝を終えてからが正式な順番ですからご注意を。
御朱印の受付時間:
毎日9時~17時
御朱印巡り初心者は注意!神社でご利益をいただく正しい参拝方法とマナー

御朱印のいただける場所(社務所・授与所)
三峯神社の境内は広く、見どころもたくさんあります。
予め御朱印のいただける場所を知っておくと効率よくお参りができますね。
社務所・授与所の場所:
本殿と拝殿の正面向かって左側にあります。
ちょうど敷地内の真ん中あたり。
御朱印の値段(初穂料)
御朱印の種類によって初穂料(値段)が違います。
御朱印の種類は、三峯神社で3種類、奥宮に1種類です。
- 墨書で御朱印帳に直接書いていただける御朱印
初穂料:300円 - 狼の添え印の入った御朱印(書き置き)
初穂料:500円 - 菖蒲の添え印の入った御朱印(書き置き)
初穂料:500円
■三峯神社・奥宮の御朱印の種類について詳しくはこちら

■限定の御朱印帳など

【三峯神社・奥宮】御朱印の基本情報
続きまして、三峯神社の拝殿から片道約1時間半ほど山道を登ったところにある「奥宮」の御朱印情報です。
【三峯神社・奥宮】参拝にかかる所要時間と服装や靴の注意点(口コミ)

奥宮の御朱印の受付時間

公式サイトには明記していません。
5月3日には山開き、10月9日には山閉がおこなわれますので、この期間内に足を運びましょう。
三峯神社の御朱印受付は、9時~17時。
この時間内に奥宮の御朱印について問合せてみましょう。
奥宮の御朱印のいただける場所(社務所・授与所)
〒369-1902 埼玉県秩父市三峰
奥宮へは登山の心得と準備がない場合はおすすめしません。
しっかりと準備を整えてから参拝に向かいましょう。
【三峯神社・奥宮】参拝にかかる所要時間と服装や靴の注意点(口コミ)

奥宮の御朱印の初穂料
※公式サイトには公表していないため要確認です。
- 御朱印帳へ直接記帳:
初穂料300円 - 書き置き:500円
■御朱印の種類や値段について詳しくはこちら
【三峯神社・奥宮】御朱印の種類と値段|令和の特別限定も調査(写真付)

【三峯神社】御朱印の待ち時間
三峯神社の待ち時間といえば、まずは「駐車場の混雑」です。
人気の高い三峯神社には車で行く参拝者が多く、駐車場は混雑気味です。
「駐車場の混雑」を乗り切れば、御朱印の待ち時間は大したことないイメージです。
書き置きがあるため、目立った混雑は行列はありません。
混雑があったとしても想定内ですのでご安心を。
■三峯神社の電車のアクセス方法について
【三峯神社】東京池袋からのアクセス|日帰り可能?電車バス所要時間と料金

まとめ
いかがでしたでしょうか。
三峯神社の御朱印の受付時間は、9時~17時です。(公式サイト参照)
奥宮もその時間に準ずると思われますが、気になる方はお問い合わせください。
ただし、奥宮は閉山期間もありますので、くれぐれも事前に確認をとってください。
御朱印をいただける場所は、社務所となり、拝殿の左側となります。
拝殿の参拝者が多いから、とか、御朱印が混みやすいからという理由で、参拝を済ませず御朱印をいただくことはNGです。
日本有数の龍脈が流れるパワースポット三峯神社をゆっくりお楽しみください。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。