埼玉県川越市に鎮座する縁結びの神様「川越氷川神社」。

2019年5月1日の改元記念を始め、10月「即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ・即位の礼)」や11月の「大嘗祭(だいじょうさい)」など天皇の即位を祝う令和限定の特別記念に注目が集まっています。
川越氷川神社の即位記念の限定御朱印はいつまでいただける?
特別限定御朱印にはどんな種類があるの?
令和の限定御朱印の初穂料(値段・金額)は?
御朱印は記帳(墨書)か書き置きか
などなど、川越氷川神社へ行く前に令和限定御朱印についてわからないことがたくさんありませんか?
実は事前に限定御朱印についてしっかり情報を集めているとあなたの望む限定御朱印を入手する方法がわかりますよ。
川越神社についてい他にも記事を書いています。
■川越氷川神社の御朱印についての記事
【川越氷川神社】令和最初の正月限定御朱印|元旦や初詣待ち時間と混雑状況
【川越氷川神社の御朱印帳】サイズと紙質|蛇腹やノートブック式注意点
川越氷川神社の御朱印帳がおしゃれ!12色の意味(誕生月や組紐)と売り切れ
【川越氷川神社の御朱印帳】全種類と値段を調査|限定や通販もある?
【川越氷川神社の御朱印まとめ】季節限定など種類や値段・受付時間を調査!
【川越氷川神社】御朱印の種類と初穂料|季節や正月限定は書き置きのみ?
【川越氷川神社】御朱印の受付待ち時間と注意点|社務所の場所と貰い方も
■ご利益をいただく参拝方法
【川越氷川神社】縁結びに効果あり!ご利益をいただく正しい参拝方法
■川越氷川神社の参拝後の楽しみ
【川越氷川神社】かわいい縁結びのお守りの種類や効果|郵送について(画像付)
川越氷川神社周辺「むすびカフェ」予約方法と注意点!朝やランチ営業時間を調査
■川越氷川神社への行き方(アクセス)
川越氷川神社の無料駐車場|利用時間や混雑に注意!早朝は何時から?
川越氷川神社へは電車とバス|最寄り駅と停留所の時刻表や所要時間(本川越駅・川越市駅・川越駅)
Contents
【川越氷川神社】令和の御朱印|通常の御朱印

まずは川越氷川神社で通常いただける御朱印です。
■令和最初の「お正月」限定の御朱印について
【川越氷川神社】令和最初の正月限定御朱印|元旦や初詣待ち時間と混雑状況

■御朱印のまとめ記事はこちら
【川越氷川神社の御朱印まとめ】季節限定など種類や値段・受付時間を調査!

通常御朱印の内容
- 墨書
奉拝、川越総鎮守、氷川神社 - 印
雲菱(社紋)、川越総鎮守氷川神社、川越氷川神社
御朱印受付時間と初穂料
- 御朱印受付:
9:00~17:00 - 初穂料(値段・金額):
墨書(記帳)500円
書き置き 300円
【川越氷川神社】令和の御朱印|即位記念の特別限定版
川越氷川神社のお守りやおみくじも人気ですが、新しい天皇陛下が即位した令和記念の御朱印にも注目が集まっています。
今回は、川越氷川神社の「天皇陛下御在位記念」の印が押された御朱印をピックアップしました。
■御朱印の見方や印の意味がわからない方へ基本知識

奉祝御大典「天皇陛下御即位記念」御朱印

↑こちらは令和元年5月1日の改元の際に頒布された限定御朱印です。
- 頒布期間:
令和元年5月1日~数量限定(終了) - 御朱印の名称:
「天皇陛下御即位記念御朱印」 - 形式:
書き置きのみ - 初穂料(値段・金額):
書き置き 300円
大祭「川越氷川祭」天皇陛下御在位御朱印

↑大祭「川越氷川祭」例祭期間の限定御朱印です。
「川越氷川祭礼絵巻(氷川神社蔵)」に描かれた神幸祭の図柄を配置しています。
- 頒布期間:
令和元年10月14日、15日、19日、20日 - 御朱印の名称:
「川越氷川祭・天皇陛下御在位御朱印」 - 形式:
書き置きのみ - 初穂料(値段・金額):
書き置き 500円
[もみじの御朱印]奉祝御大典「天皇陛下御即位記念」御朱印

↑秋のもみじ印がとてもステキな限定御朱印です。
- 頒布期間:
令和元年10月1日~31日 - 御朱印の名称:
「秋限定10月の御朱印」 - 形式:
書き置きのみ - 初穂料(値段・金額):
書き置き 300円
[紅葉の御朱印]奉祝御大典「天皇陛下御即位記念」御朱印

↑秋らしい印がとても美しい限定御朱印です。
- 頒布期間:
令和元年11月1日~30日 - 御朱印の名称:
「秋限定11月の御朱印」 - 形式:
書き置きのみ - 初穂料(値段・金額):
書き置き 300円
■御朱印帳の準備はできていますか?

■結婚したい!が叶う神社

川越氷川神社の天皇陛下御在位記念御朱印はいつまで?

以上ご紹介した御朱印はすべて天皇陛下御在位記念御朱印ですが、今後も神社の祭事には登場することと予想されます。
年内の川越氷川神社の行事をまとめてみましたのでぜひご参考に。
各行事には限定御朱印の頒布も予想されますので要チェックですね。
今冬の今後の年中行事は以下です。
- 11月23日 新嘗祭その年の作物の収穫を感謝するお祭り。この日は全国の神社で新嘗祭が行われます。
- 12月23日 天長祭12月23日は、今上陛下の御誕辰日。
午前8時半~天長祭を斎行します。
大前にて、天皇陛下の御長寿を祈ります。 - 12月下旬 お衾替神事新年を迎えるための特殊神事。
非公開。 - 12月31日 師走の大祓毎年大晦日の祓えの神事。
穢れを祓い新年を清々しく迎えるために行われます。
■参拝の後のお楽しみ

■川越氷川神社のアクセス方法を確認

■川越氷川神社の駐車場について

まとめ
いかがでしたでしょうか。
令和元年に頒布した天皇御在位記念の印が押されている記念御朱印の種類や今後いつまでいただけるかを調査しました。
期限がいつまでは不明ですが、令和元年内の通常御朱印以外の御朱印には、おそらく「奉祝御大典天皇陛下御即位記念」の印が入ったものとなる可能性が高いでしょう。
11月12月さらにお正月あたりも事前にチェックしておくとよいかもしれませんね。
川越氷川神社へお参りへ行く前に御朱印をいただくお作法の確認も忘れずに。

それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。