こちらの記事では、東京五社にも数えられるパワースポット神社として有名な「日枝神社(ひえじんじゃ)」の令和最初に迎える元旦や正月三が日の初詣の限定御朱印や御朱印帳についての情報をまとめます。

特にお正月時期の混雑情報が気になる方はぜひお役立てください。
令和2年の元旦(初詣や三が日)に限定御朱印や御朱印帳を頒布する?
令和最初の正月の御朱印や御朱印帳の値段やいただける場所は?
元旦の限定御朱印はいつから並ぶ?待ち時間は?
日枝神社のお正月・初詣の混雑状況や回避法は?
年始は多くの参拝者が訪れる年明けの日枝神社へお参りするため、御朱印をいただく方は心配事が尽きませんね。
ただし、事前に混雑状況や御朱印の待ち時間など、過去の記録からある程度の予想をつけておくと安心ですよ。
■参拝の後のお楽しみ
日枝神社とランチ|和食ヘルシー野菜料理食べ放題は安さが魅力!予約方法も

Contents
日枝神社の令和最初の正月元旦に限定御朱印帳は頒布する?
日枝神社の初詣のイメージはこちら↑
お正月の清々しい境内の様子がわかりますね。
日枝神社には「特別限定デザインの御朱印」はありませんが、今まで行事や祭事の時には、記念の限定御朱印帳が頒布されてきました。
そして、令和となり初めて迎える新年、お正月にはどんな記念御朱印帳が頒布されるのかとても気になりますね。
今までの天皇御即位記念の奉祝御朱印帳(改元5/1~)
新天皇御即位や改元から今まで頒布された奉祝の記念御朱印帳をまとめてみました。
例えば、2019年5月1日の令和への改元の際には、金色と銀色の御朱印帳が頒布されました。
御朱印・ビニールカバー付きで2000円。
この投稿をInstagramで見る
そして、10月22日の即位礼正殿の儀の際にはこちらの復刻版デザインの御朱印帳(数量限定)が頒布されました。
オレンジ色と白の2色。
御朱印・ビニールカバー付きで2000円。
東京都 日枝神社
限定御朱印帳(小版)です。 pic.twitter.com/zvR4aWtVab— にも (@nimokumanomi86) 2019年11月9日
御朱印も復刻版の御朱印がいただけました。
通常御朱印が定番の日枝神社だけに復刻版の御朱印はとてもレアではないでしょうか。
即位礼正殿の儀の本日は、山王日枝神社にお参りに伺いました。周囲はものものしい警備でしたが、境内はいつものように厳かな気に満ちていました。即位礼記念御朱印帳、復刻御朱印を拝受しました。 pic.twitter.com/hFHXYGQjAN
— 平成令和御朱印の旅 (@l5RbdIcC6CDPOq9) 2019年10月22日
さて、2020年オリンピックイヤーとなる令和初のお正月の元旦にいただける御朱印帳は・・・?
日枝神社の令和初のお正月限定御朱印
期待通り、令和初の新年の元旦には新しいデザインの御朱印帳を頒布するようです。
番号札重っっw
元旦の #特別御朱印 のご案内が出てました💕紅白御朱印です✨
めでたい㊗️#日枝神社 pic.twitter.com/x6d3qyLRmm
— 725 (@lTIAaAmtCPO6Wm2) 2019年12月12日
なんと、紅白の限定御朱印帳です。
赤と白の2色頒布されます。
ビニールカバー付き(予定)。
「おめでたい!」の最上級のデザインですね。
- 白地の御朱印帳(表裏が白色となります。)
表紙・・・大きく赤字で「令和」
表紙裏・・・令和2年の御朱印
裏表紙・・・日枝神社の社印 - 赤地の御朱印帳(表裏が赤色となります。)
表紙・・・令和2年の御朱印
表紙裏・・・大きく白字で「令和」
裏表紙・・・日枝神社の社印
日枝神社の御朱印の受付時間(年始)
御朱印をいただく際は、閉門の1時間前を目安とします。
なるべく早い時間にいただくほうが無難です。
■年始の開門閉門時間
- ■1月1日
開門:午前0時
閉門:午後7時 - ■1月2~4日,6日,7日
開門:午前6時
閉門:午後6時 - ■1月5日,8日以降
開門:午前6時
閉門:午後5時
日枝神社の御朱印と御朱印帳の値段(初穂料)
御朱印の値段(初穂料):
500円
御朱印帳の値段(初穂料):
1000円~
日枝神社の御朱印をいただく場所
御朱印のいただける場所:
神門をくぐって左側
「御朱印」という看板がでています。
■御朱印帳を2冊持ち歩くなら和柄の御朱印帳袋よりも丈夫な生地のポーチが便利です。
日枝神社の令和最初の初詣に御朱印に並ぶ待ち時間は?
例年の様子は口コミから調べるのが現実的ですね。
日枝神社、初詣それなりに混雑。二十分くらいかな なう http://t.co/RjDGUEF1
— pneuma (@pneuma) 2012年1月1日
日枝神社に初詣。東京五社巡りの御朱印帳は無いらしい。十社巡りのはあった。適度な混雑。 pic.twitter.com/BVuk6mUNTc
— hyper kotatsuneko (@hyper48cat) 2018年1月6日
口コミ調査からすると、元旦は多くの人が押し寄せるためかなりの混雑となります。
「令和の御朱印」を求めて並んだ5月は90分待ちもありましたので、1時間以上は想定しておいたほうが良いかも知れません。
2日以降は「想定内」の混雑とのこと。
御朱印の待ち時間は40分~1時間は見ておくほうが良さそうです。
参拝時間を含めると、滞在時間は、元旦で3時間、2日以降なら2時間前後でしょうか。
書き置きの御朱印もありますので、うまく使い分けるとよいですね。
■寒い中長時間立ちっぱなしの時はやっぱり「あったかブーツ」ですね。
子供っぽくなりすぎないデザインは服を選びませんね。
日枝神社の初詣の混雑回避方法はあるの?
混雑を比較的回避できる時間帯があります。
元旦ですと、朝方の4時~7時です。
年越しを神社で過ごした多くの人が帰っていなくなる時間です。
早朝に初詣に来られる方が押し寄せる数時間の間は比較的空いています。
ただし、「電車がない」などのデメリットもありますので、条件次第ということになりますね。
どうしても混雑を避けたい!という方であれば、三が日を過ぎた頃にお参りに行けば大きな混雑はなさそうです。
また、ビジネスマンの仕事始め2020年は1月6日はおそらく混雑するのではないでしょうか。

まとめ
「日枝神社」は東京の格式高い神社の一つでもあり、かわいい御朱印帳やお守りで人気の高い神社でもあります。
また、赤坂という立地もあり、多くのビジネスマンも日常的に訪れます。
年始には多くの参拝客が見込まれます。
2020年は令和2年となりますが、令和となり最初のお正月を迎えます。
おそらく予想以上の参拝者で境内は賑わうことでしょう。
御朱印の列も元旦なら1時間以上の待ち時間は確実です。
防寒対策をお忘れなく。