こちらの記事は、お伊勢参りに行ったらできたての「赤福」(あかふく)を絶対に食べたい!という方のための情報をまとめています。
伊勢神宮の参拝は初めての方など、「赤福餅」(あかふくもち)を食べに迷わず行きたい方は必読です。
伊勢神宮から赤福へはどうやっていくの?
赤福のお店の場所や営業時間は?
値段はどのくらい?
赤福のできたて・作りたてが食べられる時間は?
などなど・・・事前に調べておくと当日は無駄な時間を過ごすことなくお伊勢参りを楽しめます。
他にも伊勢神宮の記事を書いています。
■参拝方法(初心者向け)について
【基本】初めての伊勢神宮|内宮の回り方や御朱印の場所(参拝マナー)

【基本】初めての伊勢神宮|外宮の正しい回り方と御朱印授与所(地図付)

■年末年始の参拝について
【伊勢神宮】令和元年最後の御朱印|年末受付待ち時間や混雑回避注意点
【伊勢神宮】令和最初の正月御朱印|元旦や三が日の初詣待ち時間と混雑状況
Contents
伊勢神宮|赤福餅の食べられるお店の場所や行き方
伊勢神宮の参拝をたっぷりと堪能した後は、やっぱり小腹がへりますよね。
また、歩き疲れてゆっくり座ってお茶がしたくなります!
そして、お伊勢参りといえば定番の「赤福」ですよね!
伊勢神宮周辺では、昔からお伊勢参りの旅人のために腹もちのよいお餅を売る「お餅屋さん」が多くあり、
その中でも「赤福餅」は伊勢土産としても有名です。
できたての赤福を食べられる店舗は限られている!
全国的に知られている伊勢の名物赤福餅。
創業は1707年と300年を超える老舗なんだとか。
「赤福餅」は、川の小石を表した餅の上に、五十鈴川のせせらぎを表現した「こしあん」がのったお餅は絶品と大人気の定番スイーツです。
伊勢神宮以外でも入手可能となった「赤福餅」ですが、できたての柔らかい赤福を店内でいただけるのは、以下の直営店の限られたお店のみ。
その中でもおすすめなのは、やっぱりお店の雰囲気や歴史、伊勢の風情を楽しむことのできる人気No.1の「赤福本店」です。
ただし、「本店」は混み合っている確率が高いため、他の直営店もチェックしておくとよいでしょう。
- 赤福本店※
- 本店別店舗
- 内宮前支店
- 五十鈴川店
- 外宮前特設店
- 二見支店
- 伊勢夫婦岩めおと横丁店
できたての赤福が食べられるお店の場所と行き方は?
お店がわかれば、あなたのお伊勢参り&観光ルートで行きやすいお店をチェックしましょう!
お店の位置と伊勢神宮からの行き方をまとめています。
赤福が店内で食べられる場所(地図)
伊勢参りで立ち寄ることのできる「店内で赤福をいただける」店舗7ヶ所の位置を地図からチェックしましょう。
伊勢神宮・内宮周辺・・・4ヶ所
伊勢神宮・外宮周辺・・・1ヶ所
二見・夫婦岩エリア・・・2ヶ所
おすすめの「赤福本店」は「内宮」から近い場所にあります。
外宮周辺には意外にも1ヶ所のみ、となっていることがわかります。
次に、お参りの後に伊勢神宮から赤福の各お店までの徒歩ルートをご紹介します。
「赤福本店」の場所と行き方ルート
創業は1707年と300年を超える老舗というだけあって、伊勢の風情をたっぷりと堪能できます。
「できたて・作りたて」を一番味わえるのはこちらです。
【内宮から赤福本店まで】
内宮より徒歩で15分ほどの距離となります。
宇治橋を渡り、おはらい町通りをまっすぐ歩いて到着です。
- 住所:
本店
三重県伊勢市宇治中之切町26番地 - 電話番号:
0596-22-7000 - 営業時間:
5:00~17:00 - 定休日:
無休
【電 車】近鉄宇治山田駅、JR伊勢市駅、近鉄伊勢市駅よりバスで内宮行15分、神宮会館前下車。
「本店別店舗」の場所と行き方ルート

赤福本店と道を挟んで反対側の向かいにあります。(内宮より徒歩15分)
お店の混み具合をみて、本店か「別店舗」か選択してもよいでしょう。
- 住所:
本店別店舗
伊勢市宇治中之切町26番地 - 電話番号:
0596-22-7000 - 営業時間:
9:00~17:00(繁忙期時間変更有) - 定休日:
無休
【電 車】近鉄宇治山田駅、JR伊勢市駅、近鉄伊勢市駅よりバスで内宮行15分、神宮会館前下車。
「内宮前支店」の場所と行き方ルート

内宮からは、徒歩10分。
赤福本店や別店舗に行くよりも近い場所にあります。
- 住所:
内宮前支店
伊勢市宇治今在家町7 - 電話番号:
0596-22-7000 - 営業時間:
9:00~17:00(繁忙期時間変更有) - 定休日:
無休
【電 車】近鉄宇治山田駅、JR伊勢市駅、近鉄伊勢市駅よりバスで内宮行15分、内宮前下車
「五十鈴川店」の場所と行き方ルート

内宮から徒歩20分ほどの場所にあります。
赤福本店よりも5分ほど遠い場所にあります。
- 内宮からは徒歩20分ほど(本店より遠い)
- 季節により「盆」のほか「赤福氷」「赤福ぜんざい」「冷やしぜんざい」が食べられる
- 赤福氷520円、赤福ぜんざい520円、冷やしぜんざい530円
このために150km走ってきた。
期間限定の「赤福」冷やしぜんざい、いただきます🙏 pic.twitter.com/wdudrauk8A— 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) 2019年10月5日
- 住所:
五十鈴川店
伊勢市宇治浦田1丁目11-5 - 電話番号:
0596-22-7000 - 営業時間:
9:00(喫茶平日:午前10時)~17:30(繁忙期時間変更有) - 定休日:
無休
「外宮前特設店」の場所と行き方ルート
外宮へお参りの後なら「外宮前特設店」となります。

外宮前特設店は外宮の敷地を出て大きな道路(伊勢磯部線)を挟んだ向かい(徒歩1分)にあります。
- 外宮の参拝後に赤福をお店で食べられる直営店は「外宮前特設店」のみ
- 外宮の敷地を出てすぐの場所にある
- 季節により「盆」や「抹茶」のほか「赤福氷」「赤福ぜんざい」「冷やしぜんざい」が食べられる
- 抹茶と赤福餅(2個入り)490円【税込】がおすすめ
- 住所:
外宮前特設店
伊勢市本町14番1号 - 電話番号:
0596-22-7000 - 営業時間:
9:00~17:30(繁忙期時間変更有) - 定休日:
無休
【電 車】JR伊勢市駅、近鉄伊勢市駅より徒歩5分
「二見支店」の場所と行き方ルート
伊勢神宮参拝前の禊へ二見興玉神社・夫婦岩へ参拝される方は「二見支店」に立ち寄ることができます。

「二見支店」は、二見興玉神社からだと徒歩9分の場所となります。
二見ヶ浦から二見浦駅を利用する方に立ち寄りやすい場所にあります。
- 二見興玉神社から徒歩9分
- 季節により「盆」や「抹茶」のほか「赤福氷」「赤福ぜんざい」「冷やしぜんざい」が食べられる
- 二見浦駅を利用する方に立ち寄りやすい場所にある
- 住所:
二見支店
伊勢市二見町茶屋204-1 - 電話番号:
0596-43-2128 - 営業時間:
9:00~17:30(繁忙期時間変更有) - 定休日:
無休
【電 車】JR二見浦駅より海岸に向かって直進徒歩5分
「伊勢夫婦岩めおと横丁店」の場所と行き方ルート
伊勢神宮参拝前の禊へ二見興玉神社・夫婦岩へ参拝される方は「伊勢夫婦岩めおと横丁店」に立ち寄ることができます。

「伊勢夫婦岩めおと横丁店」は、二見興玉神社から徒歩5分の場所となります。
二見ヶ浦から二見浦駅を利用する方に立ち寄りやすい場所にあります。
- 二見興玉神社から徒歩5分
- 季節により「盆」のほか「赤福氷」「赤福ぜんざい」が食べられる
- 夫婦岩から立ち寄りやすい場所にある
- 住所:
伊勢夫婦岩めおと横丁店
伊勢市二見町江580
(伊勢夫婦岩めおと横丁内) - 電話番号:
0596-43-2319 - 営業時間:
9:00~17:30(繁忙期時間変更有) - 定休日:
無休
【電 車】JR二見浦駅より海岸に向かって直進徒歩約30分
まとめ
いかがでしょうか。
お伊勢参りに立ち寄りたい「赤福」のお店の行き方をイメージできましたでしょうか。
大勢のお客さんがいる時期はなかなかスムーズに店内で食べることはできません。
また、どこに行っても混雑している場合、急いで予定をこなさなくてはいけない状況もあります。
そんな時は、事前に調べておき、当日なるべく無駄な時間を使わないことです。
「赤福のできたてを絶対に食べたい!」と決めたら、まずは、参拝ルート、観光ルートから行きやすいお店を選ぶといいですね。
赤福の直営店は内宮周辺に集まっています。
混み合うシーズンだと、内宮周辺のほうがお客さんが分散するので良いかも知れません。
また、二見興玉神社周辺は穴場かも。
ぜひできたて作りたての美味しい赤福をお召し上がりください。