令和元年を迎え、いよいよ10月22日に天皇陛下「即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)」(=即位の礼)が行われます。

このお祝いムードの中、即位礼正殿の儀(即位の礼)と同日の10月22日に、伊勢神宮や明治神宮をはじめ、一部の神社では、天皇の御即位をお祝いする「即位礼当日祭」(そくいれいとうじつさい)を行うようです。
そこで、御朱印巡りを楽しまれている方であれば以下のようなことが気になるのでは?
即位礼正殿の儀に即位礼当日祭りをする神社はどこ?
即位礼当日祭はどんなお祭りなの?
10月22日即位礼当日祭の始まる時間はいつ?
即位礼当日祭の限定御朱印の授与はある?
アクセス方法は?混雑状況は?
など。
実は即位礼正殿の儀の当日に即位礼当日祭を行う神社では、公式サイトやSNSで即位礼当日祭について情報を公開していますが、イマイチ情報がバラバラでよくわかりません。
東京都内の神社を中心にわかりやすくご紹介していきますのでぜひお役立てください。
■全国の神社の即位礼当日祭情報を知りたい方へ

■神社へ行く前に・・・基本知識をつけると御朱印巡りの楽しさが倍増します(^^)

Contents
即位礼正殿の儀(10月22日・皇居)の時間など

皇位継承に伴う一連の行事の中心的な儀式となります。
天皇陛下が皇居宮殿・松の間の「高御座(たかみくら)」に立ち、即位を宣言する「お言葉」を述べられます。
■即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)
10月22日 13:00~13:30
(皇居宮殿・松の間にて)
(※15:30から予定されていた祝賀パレードは11月10日に延期となりました。)
即位礼正殿の儀の後、宮中で参列者を招いて天皇のご即位をお祝いします。
複数回催され、10/22、25、29、31の日程で全4回開かれます。
■饗宴の儀
10月22日 19:20~22:50
(赤坂にて)
翌日の10/23には、内閣総理大臣夫妻主催の「晩餐会」が各国首相や大統領を招いて予定されています。
⇒天皇陛下即位の礼「晩餐会」ホテル料理メニューがすごい!メインとデザートは?
⇒即位礼正殿の儀|晩餐会(狂言・歌舞伎・能)出演者がすごい!演目や内容
即位礼当日祭を行う神社の時間や限定御朱印(有名神社)
早速、即位礼正殿の儀の当日に「即位礼当日祭」を行う神社と開催時間、そして、気になる特別記念の限定御朱印の有無を調査しましたのでまとめていきます。
天皇家にゆかりの深い全国の神社では即位礼当日祭を行うようですのでチェックしていきましょう。
■天皇家にゆかりのある神社やお寺について
■御朱印のいただき方のキホン

三重県「伊勢神宮」の即位礼当日祭

まずは日本人の総氏神を祀る神社「伊勢神宮」での即位礼当日祭の情報です。
歴代天皇の皇祖にあたる天照大御神を祀る神社で天皇家には特に関係の深い神社です。
即位礼正殿の儀の日に即位礼当日祭が行われ、「奉祝舞楽」などが行われます。
-
- 伊勢神宮・即位礼当日祭
10月22日(火) - 時間
外宮(豊受大神宮) 7:00~
内宮(皇大神宮) 10:00~ - 内容
「天皇陛下が即位を宣明される「即位礼正殿の儀」が行われる当日に、国家・国民の繁栄をお祈りするお祭りです。
両正宮をはじめ、別宮・摂社・末社・所管社に至るまで大御饌が奉られます。」
(伊勢神宮公式サイト参照)※詳細は不明ですが、5月1日の改元の際には「奉祝舞楽」が公開されたり、5/1に限りお菓子が無料配布されたりしたようです。(参考)
- 限定御朱印の有無
通常通り(予想)
(10月22日の日付入りの特別な御朱印のことを「限定御朱印」と呼ぶこともできます。)
5/1の御朱印はこちら(通常の御朱印)
- 伊勢神宮・即位礼当日祭
- アクセス方法
■伊勢神宮
〒516-0023 三重県伊勢市宇治館町1
■交通アクセス
-
-
- 近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで20分(近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅または近鉄宇治山田駅・五十鈴川駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「内宮前」で下車)
- 伊勢西ICから車で5分(伊勢自動車道伊勢西ICで降り内宮方面へ5分。)
-

東京都「明治神宮」の即位礼当日祭

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りし、大正9年に建てられました。
国家安泰と世界平和、皇室がますます栄えることをお祈りする神社です。
-
- 明治神宮・即位礼当日祭
10月22日(火) - 時間
即位礼当日祭 10:00~
御即位奉祝のふるまい酒 10:00~ - 内容
10月22日、皇居では天皇陛下が即位を国の内外に宣明される「即位礼正殿の儀」が行われます。明治神宮もこの日にあわせ午前10時から「即位礼当日祭」を行います。
また同日午前10時より、御社殿前で御即位奉祝のふるまい酒をいたします。共に皇室のご繁栄と世界の平和を祈りつつ、お祝いしましょう。
(明治神宮公式サイト参照)
(10/22ふるまい酒) - 限定御朱印の有無
通常通り(予想)
(10月22日の日付入りの特別な御朱印のことを「限定御朱印」と呼ぶこともできます。)
5/1の御朱印はこちら(通常の御朱印)
- 明治神宮・即位礼当日祭
- アクセス方法
■明治神宮
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
■交通アクセス
-
-
- 原宿口<南口>
JR山手線「原宿」駅
東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅 - 代々木口<北口>
JR山手線「代々木」駅
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅
東京メトロ副都心線「北参道」駅 - 参宮橋口<西口>
小田急線「参宮橋」駅
- 原宿口<南口>
-
愛知県「熱田神宮」の即位礼当日祭

三種の神器の一つ草薙剣を祭神とする由緒ある古社。
境内は広く、信長塀や巨大な佐久間灯篭は大変有名です。
-
- 熱田神宮・即位礼当日祭
10月22日(火) - 時間
即位礼当日祭 10:00~ - 内容
三種の神器を受け継がれ即位された天皇陛下が吉日を選び宮中三殿に奉告された後、御座である「高御座」に昇られ国の内外に向け公式に即位を宣明されます。当神宮でも同日、「即位礼当日祭」を執り行います。
(熱田神宮公式サイト参照) - 限定御朱印の有無
通常通り(予想)
(10月22日の日付入りの特別な御朱印のことを「限定御朱印」と呼ぶこともできます。)
5/1の御朱印はこちら(通常の御朱印)
- 熱田神宮・即位礼当日祭
- アクセス方法
■熱田神宮
〒456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1丁目1-1
■交通アクセス
-
- 市営地下鉄「神宮西駅」
南方向に徒歩2分ほど「西門」につきます。 - 市営地下鉄「伝馬町駅」
正門である南門と、東門のいずれかに行くことができます。
西方向に徒歩3分で「正門(南門)
北方向に3分ほどで「東門」
- 市営地下鉄「神宮西駅」
即位礼当日祭を行う神社の時間や限定御朱印(東京都内)
次は東京都内で即位礼正殿の儀の当日に「即位礼当日祭」を行う神社を調査。
東京で行われる即位礼正殿の儀による国民の休日に東京観光はいかがでしょうか。
東京は神社巡りや御朱印巡りをするには最適なエリアですのでおすすめです。
<旅の準備はお早めに>
品川区「居木神社」の即位礼当日祭

- 大崎鎮守居木神社(いるぎじんじゃ)・即位礼当日祭
10月22日(火) - 時間
即位礼当日祭 9:00~17:00 - 内容
限定御朱印の授与
(居木神社公式サイト参照) - 限定御朱印の有無
あり。10月22日(火 ㊗)即位礼当日祭 限定御朱印のご案内 https://t.co/QVJrKjoBW8 pic.twitter.com/XC4jv1XOgq
— 居木神社(いるぎじんじゃ) (@irugijinjya) 2019年10月18日
10月22日限定御朱印
「奉祝 即位礼 即位礼当日祭」限定御朱印御朱印は2種類。
・金と銀の鶴が描かれた御朱印
・国旗の印が押された御朱印さらに、
10月23日(水)~11月30日(土)の期間は
「奉祝 御大礼 天皇陛下御即位」 限定御朱印
が頒布されます。(2種類)
- アクセス方法
■大崎鎮守居木神社(いるぎじんじゃ)
〒141-0032 東京都品川区大崎3-8-20
■交通アクセス- JR山手線、湘南新宿ライン、埼京線、東京高速臨海鉄道(りんかい線)大崎駅下車徒歩3分
- 東急池上線大崎広小路駅から徒歩5分
渋谷区「鳩森八幡神社」の即位礼当日祭

- 鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)・即位礼当日祭
10月22日(火) - 時間
即位礼当日祭 9:00~ - 内容
限定御朱印の授与ほか
(鳩森八幡神社公式サイト参照) - 限定御朱印の有無
あり。https://t.co/buL5JG0cRR
10月22日は天皇陛下即位礼正殿の儀が執り行なわれます。当社でも祝意を表すべく、1日限りの限定御朱印の頒布を致します(^^) pic.twitter.com/YEY6F0AzxA— 鳩森八幡神社 (@hatonomori8man) 2019年10月18日
10月22日限定御朱印
「奉祝 天皇陛下御在位」限定御朱印 - アクセス方法
■鳩森八幡神社(はとのもりはちまんじんじゃ)
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-24
■交通アクセス- JR総武線『千駄ヶ谷』下車 徒歩5分
- 都営大江戸線 『国立競技場』下車 徒歩5分
- 東京メトロ副都心線『北参道』下車 徒歩5分
渋谷区「金王八幡宮」の即位礼当日祭

- 金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)・即位礼当日祭
10月22日(火) - 時間
即位礼当日祭 9:00~ 参列自由御即位奉祝雅楽神楽舞奉納演奏 10:00~ - 内容
午前10時より神楽殿に於いて、令和改元奉祝演奏有志の会と國學院大學神楽舞サークルみすゞ会による
御即位奉祝雅楽神楽舞奉納演奏を行います。開催場所:金王八幡宮神楽殿(入場無料)
開催日時:令和元年10月22日(火)9:30開場 10:00開演(金王八幡宮公式サイト参照)
- 限定御朱印の有無
特に案内はなし - アクセス方法
■金王八幡宮(こんのうじはちまんじんじゃ)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-12
■交通アクセス- J渋谷駅から徒歩で5分
町田市「菅原神社」の即位礼当日祭

- 菅原神社(すがわらじんじゃ)・即位礼当日祭
10月22日(火) - 時間
天皇陛下即位礼当日祭 9:30~ 参列自由 - 内容
氏子崇敬者の皆様と共に御即位を奉祝し、天皇の御代が穏やかでいきいきとした時代になりますようお祈りしたく存じます。どなたでも、是非ご参列ください。(菅原神社公式サイト参照) - 限定御朱印の有無
特に案内はなし - アクセス方法
■菅原神社(すがわらじんじゃ)
〒194-0032 東京都町田市本町田802番地
■交通アクセス- J小田急線町田駅より鶴川駅行、藤の台団地行、本町田団地行で「菅原神社前」下車
杉並区「大宮八幡宮」の即位礼当日祭

- 大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)・即位礼当日祭
10月22日(火) - 時間
天皇陛下即位礼当日祭 10:00~
社殿にて - 内容
「天皇陛下即位礼当日祭」を斎行し、氏子崇敬者の皆様と共に御即位を奉祝し、天皇の御代が穏やかで更なる繁栄の時代になりますようお祈りしたく存じます。どなたでも、是非ご参列ください。
(大宮八幡宮公式サイト参照) - 限定御朱印の有無
特に案内はなし - アクセス方法
■大宮八幡宮(おおみやはちまんぐう)
〒168-8570 東京都杉並区大宮2-3-1
■交通アクセス- J井の頭線「西永福」駅から徒歩で7分
西東京市「田無神社」の即位礼当日祭

- 田無神社(たなしじんじゃ)・「即位礼当日神社に於いて行ふ祭祀」
10月22日(火) - 時間
「即位礼当日神社に於いて行ふ祭祀」 10:00~ - 内容
“即位礼正殿の儀”をはじめとする一連の諸行事が滞りなく斎行されますことを祈願いたします。
(田無神社公式サイト参照) - 限定御朱印の有無
あり。御朱印「天皇陛下御即位記念特別御朱印」300体限定で授与
期間 令和元年10月22日(火)
時間 9:30~
※書置きのみ - アクセス方法
■田無神社(たなしじんじゃ)
〒188-0011 東京都西東京市田無町3-7-4
■交通アクセス- J西武新宿線「田無駅」北口より徒歩6分
まとめ
いかがでしたでしょうか。
全国の有名神社をはじめ、各神社で即位礼当日祭を行う神社が多くあります。
伊勢神宮や熱田神宮、明治神宮など、皇室に深いつながりのある神社やお宮では祭事を行います。

調査の結果、公表している神社は一部の為、詳しい情報が乏しいようです。
今回は東京都内の神社を中心に調査しましたが、祝祭は行わず限定御朱印のみの頒布を行う神社も多くあることが分かりました。
即位礼正殿の儀の当日に祭事にお出かけになる方は、あらかじめ調べてからか、もしくはお問い合わせしてからの方が良いかもしれません。
それでは最後までお読みくださいましてありがとうございました。