東京の愛宕山に鎮座する愛宕神社は「出世の石段」という体力をかなり消耗する階段を登る必要があり、参拝を済ませた後はお腹が減ってしまいます。

参拝後に愛宕神社のお供え物(神様のお下がり)で手作りされた食事(直会(なおらい))がいただけるいう本殿すぐそばにある茶店「CHAMISE お休み処」(旧あたご茶屋)を訪ねてみませんか?
メニューは?
ランチメニューやランチセットはあるの?
値段は?
お店の雰囲気は?
直会におすすめのメニューは?
など、愛宕神社すぐの場所にある茶店がどんなお店か事前に知ることができるとランチのお店探しが楽になりますね。
他にも愛宕神社についての記事を書いています。
愛宕神社の階段の下り(帰り)方に注意!正しい参拝方法と降りるルート
愛宕神社(東京)アクセス|神谷町出口から徒歩ルートと所要時間(地図)
愛宕神社「出世の石段」階段数と角度が怖い!正しい登り方と事故注意点
愛宕神社の階段の下り(帰り)方に注意!正しい参拝方法と降りるルート
愛宕神社(東京)御朱印の受付時間と注意点|値段や種類一覧(画像付)
東京|愛宕神社の限定御朱印(祭典行事)混雑状況と待ち時間の口コミ調査
愛宕神社(東京)御朱印帳が素敵!種類一覧と値段やサイズ|画像付
Contents
愛宕神社すぐ横の茶店「CHAMISEお休み処」の直会とは?

「出世の石段」は高さもある上に角度もあり、登るのがとても大変な階段です。
とはいえ、愛宕神社に来たからには絶対に登る!と頑張った方は特に体力の消耗で休憩したくなります。

参拝を無事終えたら、手水舎のすぐ横にある茶屋「CHAMISEお休み処」(旧あたご茶屋)がおすすめですよ。
例えば愛宕神社の祭事の日には多くの参拝者が訪れています。
「出世の石段」にクタクタになり、本殿の参拝の長い列に並んだり、お守り授与や御朱印の順番待ちがあったりと疲労度が増しています。

「疲れたからちょっと休憩したいな」と思ったときにすぐ行ける茶店はちょうどいい場所にありますね。
こちらの茶店「CHAMISEお休み処」は愛宕神社の敷地内にあり、神社で神様にお供えされていたもので手作りした食事「直会(なおらい)」ができるお店ですから参拝後にぴったり!
せっかくですから、「直会(なおらい)」の意味やどんな良い事があるのか調べてみましょう。
そもそも「直会」とは何?
直会とは、古くから「神事の最後に神前にお供えされたものを下げ、神職をはじめ参列者でいただくこと」をいいます。
(下げられた供物のことも直会と呼びます。)
現代においては一般的に米、神酒(みき)、餅、魚といった食物が神前に供さることが多いようです。
直会が簡略化されたものとして、祈祷した後にお神酒をいただくのも直会が簡略化されたもの。
神々への供物を飲食することで、「神霊との結びつきを強くし、その力を分けてもらうことで、神に護っていただく」という意味もあるのだとか。
また、祭事の準備から祭典を経て、最後の直会をもって全ての行事が終了し、普段の生活に戻る「もとに戻る」という意味もあるそうです。
参拝で神様からたくさんの福やご利益をいただいた後は、さらに体内に取りこんで、大きなご利益を呼び込めるといいですよね。

「CHAMISEお休み処」のメニュー

さて、愛宕神社すぐ横の茶店「CHAMISEお休み処」では、そんな愛宕神社の「神様にお供えした神饌から作った手作りのお料理」がいただけます。
参考までですが、お店のメニューをご紹介します。
■お品書き(参考)
<食事>
- 撤饌(てっせん)うどん 800円
- 本日のカレー 700円
- おでん 1000円
- おいなりさん 3個500円
- 直会セット(おつまみと日本酒)800円
<デザート>
- あんみつ 600円
- ぜんざい 500円
- 抹茶 500円
- アイスクリーム(きなこかけ・抹茶かけ)400円
<飲み物>
- ビール500円
- ハイボール500円
- レモン酎(氷結)300円
- 甘酒300円
- ラムネ 200円
- りんごジュース300円
- コーヒー300円
※夏季は、境内の梅で作った果肉とシロップ「厄除け氷500円」をはじめ、かき氷など夏メニューも加わります。
「CHAMISEお休み処」のランチメニュー

ランチ向きのメニューとすれば、上記の「お食事」のどれかとなります。
撤饌(てっせん)うどん、本日のカレーか、おでん、それとも・・・おいなりさんか・・・。
うどんの「撤饌」とは、「神前の供え物をさげること」を意味するありがたいメニューです。
撤饌うどん!
神様のお下がりをいただきます(^_ _^) pic.twitter.com/ZaeSWrZWq4— ありあ (@arialehn) 2018年5月28日
カレーも美味しいですよ。
愛宕神社境内 茶屋「本日のカレー」。
熱々のシンプルなカレーで普通に美味いです。ママさんは陽気で楽しく、店内は静かでまったり過ごせます。 #カレーだいすきくらぶ pic.twitter.com/DNeK5cUtmP— おじさん🐾 (@ozisandesuga) 2017年7月25日
おでんやおいなりさんも口コミで好評です。
選択肢は多くないですが、どれも美味しそうですね。
「CHAMISEお休み処」のお食事の予算は?
予算1000円以内でお食事ができます。
別に飲み物やデザートを付けても、2000円以内の予算ですみます。
愛宕神社の参拝後の直会におすすめのメニューは?

「直会」という意味を重視するなら、やはり、下記の2品でしょうか。
ありがたいお食事をいただいて、神社でいただいた福を体の中に取りこめば、ご利益があるかもしれませんね。
- 撤饌(てっせん)うどん 800円
- 直会セット(おつまみと日本酒)800円
お休み処で休憩♪
直会(なおらい)セットは
愛宕神社に納められたお神酒やお供物のお下がりです#愛宕神社#直会セット #お抹茶
女坂を下って
狛犬さん、はいポーズ! pic.twitter.com/X1rYv61NeH— mar ( 鬼ちゃんの妻 ) (@marchan1118) 2019年11月23日
愛宕神社すぐ横の茶屋のお店の雰囲気口コミ

お店のママさんは陽気で楽しい方と評判。
また、店内は静かでお座敷もあり、くつろげる雰囲気です。
愛宕神社すぐ横の茶店の営業時間や定休日
「CHAMISEお休み処」
- 住所:〒105-0002 東京都港区愛宕1-5-3 愛宕神社境内
- 営業時間:11時~16時
- 定休日:木曜
■愛宕神社までのアクセス方法

まとめ
愛宕神社の参拝帰りに直会ができる茶店について理解できましたでしょうか。
愛宕神社境内内にある「CHAMISEお休み処」は、「出世の石段」と呼ばれる険しい階段を登り切った後の疲れた体を癒すのにぴったりなお店です。
愛宕神社の神様のお下がりをいただけるありがたい茶屋で、うどんやお酒のほか、カレーやおでんなどもいただけます。
夏はかき氷など氷のデザートも充実し、汗をかいた体をほっと休ませてくれるお店です。
ランチ予算は1000円ほど。
特に安くも高くもない価格帯です。