こちらの記事では、埼玉で有名な縁結びの神様「川越氷川神社」の御朱印の種類と初穂料(値段)をはじめ、季節限定や正月限定の御朱印についての情報をお届けします。

実は川越氷川神社では、季節や祭事により、ステキな限定御朱印を授与していただけます。
そう聞くと、どんな御朱印があるのか種類が気になりませんか?
そして限定御朱印といえば値段(初穂料)も相場かどうかも気になりますね。
川越氷川神社へ足を運ぶ際には「どんな御朱印がいただけるのか」情報を入手しておきましょう。
他にも川越氷川神社の記事を書いています。
■川越氷川神社の御朱印についての記事
【川越氷川神社】令和最初の正月限定御朱印|元旦や初詣待ち時間と混雑状況
【川越氷川神社の御朱印帳】サイズと紙質|蛇腹やノートブック式注意点
川越氷川神社の御朱印帳がおしゃれ!12色の意味(誕生月や組紐)と売り切れ
【川越氷川神社の御朱印帳】全種類と値段を調査|限定や通販もある?
【川越氷川神社の御朱印まとめ】季節限定など種類や値段・受付時間を調査!
【川越氷川神社】御朱印の受付待ち時間と注意点|社務所の場所と貰い方も
【川越氷川神社】令和の御朱印|天皇即位記念の特別限定はいつまで?
【川越氷川神社】縁結びに効果あり!ご利益をいただく正しい参拝方法
■川越氷川神社の参拝後の楽しみ
【川越氷川神社】かわいい縁結びのお守りの種類や効果|郵送について(画像付)
川越氷川神社周辺「むすびカフェ」予約方法と注意点!朝やランチ営業時間を調査
■川越氷川神社への行き方(アクセス)
川越氷川神社の無料駐車場|利用時間や混雑に注意!早朝は何時から?
川越氷川神社へは電車とバス|最寄り駅と停留所の時刻表や所要時間(本川越駅・川越市駅・川越駅)
川越氷川神社の御朱印は乙女心をくずぐるデザインで人気です。
色の使い方や印のデザインなどセンスがよいと評判名なんです。
特に夏の「縁結び風鈴」の季節になると、全国より多くの参拝者が訪れ、限定の御朱印をいただいて帰ります。
■御朱印について「見方」が分かるとさらに面白い

Contents
通常いただける御朱印

まずは、川越氷川神社で抑えておきたい「通常の御朱印」です。
墨書で御朱印帳に記帳をしていただける御朱印です。
期間限定の特別御朱印を配布している時期はいただけない御朱印となります。
■まとめ記事はこちら
【川越氷川神社の御朱印まとめ】季節限定など種類や値段・受付時間を調査!

■結婚したい!が叶う神社をお探しの方

季節限定でいただける御朱印
季節限定の御朱印といえば、おそらく川越氷川神社が全国的に注目される「縁結び風鈴」の季節限定でいただける御朱印でしょう。
縁結び風鈴の御朱印
縁結び風鈴の時期は多くの浴衣姿の女性が川越氷川神社の風鈴のトンネルをくぐり、ステキな思い出の写真を撮っている姿が見られます。
つまり、この時期限定の御朱印にも注目が集まります。
それがこちらの御朱印(七夕の日)です。↓

季節を感じるステキな御朱印ですね。
夏の風物詩としてSNSでも人気が高いのも納得です。
しかも、バリエーションも豊富のようですよ。
今日で川越氷川神社の風鈴も🎐見納めですね🎐
夏が終わるのが早く感じるのは・・・**~私だけかな(笑)
素敵な思い出と御朱印を有難う✨ご縁に感謝・・・*これから台風がやって来るから🌀
明日の朝私は骨折の受診
相方さんは別の病院での破砕手術を・。皆さんも今後の台風情報を気にして安全に😊🙏 pic.twitter.com/0hQOZDa5vb
— iroちゃん(*‘ω‘ *)~baba***~*🌸御朱印巡り🌸 (@168iro168) 8 september 2019
縁結び風鈴の期間
- 令和元年7月6日~9月8日まで開催
- 縁結び風鈴の様子
秋限定のイラストの御朱印
秋にはもみじや落ち葉などの紅葉を描いた印が入り、テンションが高まります。

秋の限定御朱印の期間
- 例年10月1日~
- デザイン例(秋)
10月・・・もみじ
11月・・・落ち葉
(月によりデザインが変わります。)
お正月限定でいただける御朱印
お正月の御朱印は、真ん中の社紋が「開運」の印となっています。
お正月限定御朱印「新年開運特別印の御朱印紙」の期間(例年)
- 元旦~節分(立春)
- 形式:書き置きのみ
初穂料(例年)
- 500円
【川越氷川神社】令和最初の正月限定御朱印|元旦や初詣待ち時間と混雑状況

行事・祭事でいただける御朱印
通常神社では春や秋に例大祭を行います。
また、令和元年の改元がそうだったように、日本の神社の多くは、天皇もしくは皇室ゆかりの神社だったりしますので、皇室行事となると限定の御朱印を頒布します。
令和元年の改元の際の限定御朱印

ゴールドの印で「天皇御在位記念」と入っている限定の御朱印です。
※数量限定だったため、既に終了。
令和元年の例大祭「川越氷川祭」の限定御朱印

川越氷川神社のメインとなる大祭は秋の大祭となります。
「川越氷川祭礼絵巻(氷川神社蔵)」に描かれた神幸祭の様子を描いた絵巻のイラストが御朱印に描かれています。
<川越氷川祭限定の御朱印>
- 頒布期間:
例祭期間の14日15日19日20日頒布 - 形式:
書き置きのみ
■令和の御朱印について

川越氷川神社の御朱印は直書きか書き置きか(初穂料)
川越氷川神社の御朱印のタイプは、直書き(墨書で記帳)の場合と、書き置きの場合があります。
直書きか書き置きかは、状況により異なります。
御朱印帳に墨書で直書きの場合

直書きは、主に「限定御朱印を頒布していない期間」に頒布されます。
一時は、通常御朱印と限定御朱印と両方いただけた時期もありましたが、現在は主にどちらかの頒布となっています。
墨書の直書き(御朱印帳へ直接記帳):
500円
「書き置き」タイプ(紙)の場合
限定の特別御朱印を頒布している期間は「書き置き」と呼ばれる紙の御朱印のみの授与となります。
書き置きの御朱印は持ち帰ってからご自分の御朱印帳に貼っても良いです。
「書き置き」タイプの頒布は、限定にも関わらず行列に並ぶ必要がありません。
変なストレスはなくスムーズにいただけることが多いのがメリットです。
書き置きの御朱印(紙):
通常サイズ 300円
見開きサイズ 500円
■川越氷川神社への行き方はこちらで詳しく

■御朱印の前に「参拝」をお忘れなく

■参拝の後のお楽しみ

まとめ
縁結びで評判の高い川越氷川神社の御朱印は大変人気です。
通常の御朱印の他、期間限定、季節限定、祭事、行事限定の御朱印があり、どれも色彩が豊かで素敵な御朱印です。
種類は年間トータルで6種類ほど。
主に限定御朱印は「書き置き」タイプの紙の御朱印の頒布となっており、その期間には記帳(墨書での直書き)は行っていません。
書き置きタイプは、日付だけ直書きとなっています。
どれもこれも誰もが欲しいと思わざるを得ない素敵な御朱印ですね。
秋は月により御朱印のデザインが変わり、趣向が凝らされています。
ぜひあなたも川越にお越しの際には、川越氷川神社へお立ち寄りください。